もう、すごく怒ってるんです。それは、役所の対応!
家の向かいに住んでいる、大ばあちゃんは、いわゆるボケ老人に当てはまります。(介護認定4)
この度、市の道路拡張工事に当たり立ち退きを強いられました。
それも、最初は引っかからないので、関係なかったのですが、数回に渡る測量の結果、この春に拡張工事に引っかかる事が判明。それも、どかなくていい人達を先に移転させてからの仕事。おじさんも最初はゴネて中々返事をだしませんでした。ところが市から来た通達により年内中に立ち退けとの話。さて、困ったのはこの大ばあちゃん。手を打つのが遅かったため、建て直しをする半年の間、行き場がない。
役所の都合で動くのだから、ちゃんと用意くらいしてあるんだろうと思ったら、福祉課からの紹介された場所は、松之山と言って上越市から1時間30分くらいかかる場所で、それも山の上の上。ましては、雪の量が半端じゃない。
「そちらの都合で移動するのだから何とかしてくれ」と道路交通課に頼んでみたら「わかりました。探してみます」との返事。はあ。やれやれと思いきや「やはりそこしかありません」との回答。1月になれば市内の施設が一つ空きが出るので、最初そこに入れて1月から市内の施設に移動すればいいでしょう。だそうです。
ふざけんなよ!最初は、立ち退かなくてもいい場所だったはずなのに、立ち退けってーだけでも腹が立っているのに、今度は年寄りを雪深い山の上に入れろだと!
3ヶ月の辛抱ですからだと!そっちの都合で立ち退かなきゃいけないのに、親身になって探す事無く「今、福祉は福祉課が独立してやってますから」だとぉお。義母の親なので家で面倒見れれば一番いいのだろうけど、何せボロ家の大所帯。とっても大ばあちゃんを引き取るスペースなど無理な話。おじさんだって、アパートに移った所で仕事をしなければ生活に困る。要介護のばあちゃんを一人アパートに日中残すわけにもいかない。福祉をうたい文句にしてる市のはずなのに、たった半年。1人の年寄りを預かるスペースもないのか!
役所って、皆そんなもんなんですか?課が独立していれば、他の課が後押ししても動けないものなんですか?
本当に、ばあちゃんそんなところにやらなきゃいけないのかな?
同じ市内で1人位、受け入れられないのだろうか…
考えただけでも、腹が立ちます。
|