|
|
[1] | 留吉のチチさんからのコメント(2001年06月17日 00時19分48秒 ) | |
パスワード |
昔はかけておりました。 |
[2] | 宮さんからのコメント(2001年06月17日 01時20分26秒 ) | |
パスワード |
宮でございます。 |
[3] | ドンドンクジラさんからのコメント(2001年06月17日 01時29分38秒 ) | |
パスワード |
お今晩ワ!我が家では出来るだけかけません。もしかけるなら二派に分かれる。父母達はソース、僕だけ醤油です。留吉のチチ様の言うように我が父も関西人ですが、その息子は何故か大のウスターソース嫌いでして・・・ |
[4] | かびたろうの母さんからのコメント(2001年06月17日 18時28分34秒 ) | |
パスワード |
ポテサラに限らず、レモン信者の私は、レモン果汁を、とぷっとかけます。 |
[5] | ドンドンクジラさんからのコメント(2001年06月17日 19時15分46秒 ) | |
パスワード |
かびたろうの母さん 私もそう思います。 |
[6] | 流川楓さんからのコメント(2001年06月17日 22時08分44秒 ) | |
パスワード |
そう、まさしくそうなんですよ!かびたろうの母さん! |
[7] | はのすけさんからのコメント(2001年06月17日 22時44分39秒 ) | |
パスワード |
何にしてもソースの勢いってのがあるからなぁ〜。 |
[8] | エス・オーさんからのコメント(2001年06月18日 09時29分45秒 ) | |
パスワード |
>結婚することって、お互いの異文化を認め合うこと |
[9] | 鳥取の先輩さんからのコメント(2001年06月18日 22時19分34秒 ) | |
パスワード |
食べ物のスレッドはついつい開いてしまう私がありました。調理人として(趣味)非常に気になる部分です。いろいろ見聞きすると、食にグローバルスタンダードは存在しないという結論に達しそうです。納豆食えるくえない、納豆に砂糖いれる入れない、ソースだ醤油だ、薄いだ濃いだこれだけの人がいてこれだけの好みが存在しなおかつ飲食店が成り立っていると言う事実の裏に一体何が隠されているのか、冷静に私分析いたしました。皆様の舌の味覚センサーには調整機能が働いていると思います。一杯420円の立ち食いそばを食するときは、それなりのセンサー感知度に設定されますし、三すすりでなくなる東京の老舗そばやのせいろを食するときは感知度が上昇するわけです。TPOで変わるんだと思います、家ではセンサーはわがままし放題ですから納豆にソース(いないか)なんてことが密室では許されるわけでしょう。道場さんの作った料理にソースかける勇気はないでしょう。逆に道場さんが納豆にはソースが一番なって言ったら、「うーむ」などと納得する人もいるかも? |
[10] | すもつく れんさんからのコメント(2001年06月19日 00時39分04秒 ) | |
パスワード |
ポテトサラダの味が薄いとき・・・・・ |
[11] | な〜さんからのコメント(2001年06月19日 17時52分47秒 ) | |
パスワード |
な〜 です |
【 小川もこの伝言板 一覧に戻る 】 |
|
||||
|
|
||