世にはマヨラーと言われる人たちがおられるようでございますが、彼らは、
何にでもマヨネーズをかけなきゃ気が済まない人種らしいですな。
ゴハンなんかは当たり前、果ては納豆、刺し身にいたるまでマヨネーズを
かけるそうです。
私はそこまでマニアではないのだけど、最近スーパーへ行って気付いたの
ですが、まぁあるわあるわ、いろんな種類のマヨネーズがあるもんですね。
最初からカラシが入ったマヨからツナやコーンが入ったマヨなど。。
で、以前に細川の英ちゃんが「どんと来い!うどんアイス」なる危険な(ウソ)
スレッドを立ててて、その中でワサビソフトやら醤油ソフトやら味噌ソフトやら
の話が出てまして、ソフトをマヨネーズに変えればそのまんま使えるのではない
かと思ったわけであります。
「わさびマヨネーズ」は信州は安曇野で売っていますし、「醤油マヨ」や「ソース
マヨ」は皆さんのご家庭でも作ってますよね。
今日わたくしは「味噌マヨ」なるものを作って(というより混ぜただけ)、キュウリ
に付けて食べましたが、、これが思いのほか案外いけたんですねぇ。
(是非試してみてください)
最近はゴマドレが流行っておりますが、ゴマドレにマヨを混ぜてもおいしそうです。
名前を「ゴマヨ」かなんかにして売り出せば、結構売れるんじゃないのだろうか?
そこで、皆さまのご家庭のマヨネーズの活用法をお伺いしたいのですけど、、
いかがでしょうか?
そういえば、大分には「かぼマヨ」(かぼすとマヨネーズ)というものがあるらしい。
一度食してみたいもんだなぁぁ〜♪
|