|   
これでいいことにしよっか。。。。(笑)
   
試しに使ってみて良いでしょうか。長々と文章書いた場合と、えらく長いハンドルネームだったらどうなるんだろうかしらということで・・・・3行目まで書いてみました。うまくいくだろうかしら。長い文章って言うのも案外難しいですね。
   
あっ、いいですね。今度こそ、完璧つしょ、ころんさん。
 あんまり長いハンドルネームは消えるのかな?
 でも、問題ないと思います。
 たまに長いハンドルネームの方がいらっしゃるけれど、せいぜい10文字ちょっとですものね。
 
 こんどこそ、お疲れさまでした。
 どうぞ、ゆっくりお休み下さい。
 来年こそは、菓子折もって(!)ご挨拶に伺いたいと思います。
 今年一年、あれやこれやお世話になりましたもんね・・・ころんさん
   
サラさん、ころんさんって美人っすよ〜。笑顔が可愛いんだなあ。ぜひ、遊びに行ってみてくださいっ。
 行くときは私も誘ってね。
 
   
ほほほ。サラさん、ボニさん、
 おだてていただいても女性にはなんのサービスもありませんよ(笑)。
 男性それも独身には特別に・・・・(きゃぁ)
 
 HNがあんまり長いとはみだしちゃいますね(Mac IE5)。
 それにつられて、そのすぐ下の「パスワード〜コメント削除ボタン」もはみ出しちゃうみたい。。。
 [2]とか・・・・。
 それでも全角で18文字くらいは大丈夫っぽいです。
 
 Winで見るといいのかな?フォントのサイズを変えるとダメ?
 ・・・なぁ〜んていうのを、アレコレ考えて一番いい妥協案を探すんですが。
 きっと今後はみなさん長いHNは付けないだろう。うん。つけないよね?
 つけないと思うなぁ。いや、つけないで・・・・・って?(笑)
 
   
じゃあ独身男性も連れてシーモールへ遊びにいきましょう(笑)。今、シーモールは人がいっぱいですね。
 何かイベントが始まるのをテレビで中継するみたいですね。
 
 Win IE5 で見てますが、[2]、はみ出ていませんよ。
 
 > きっと今後はみなさん長いHNは付けないだろう。うん。つけないよね?
 > つけないと思うなぁ。いや、つけないで・・・・・って?(笑)
 
 つけない、つけない。(笑)
 みなさん長いハンドルネームつけないよね?
 きっと、めったにつけないですよ。だいじょうぶだいじょうぶ。
 さぁ、夕ご飯にいたしましょう。
 
 
   
HN・・・20文字以上だとエラーするようにしときました。(笑)
   
エライっ!(笑)
   
>Win IE5 で見てますが、[2]、はみ出ていませんよ。
 Winは大丈夫なんですね。そっかぁ〜。
 MacのIE5ってフォントがでっかいんですよね。。。
 やっぱり2〜3文字分くらいはみ出すみたい。
 
 イベントがあるのかぁ〜。知らなかった。
 朝なにやら用意しているとは思っていたが・・・。
 ちょっと写りに行ってこようか??(笑)
 「ボニさぁ〜ん、サラさぁ〜ん、SAGさぁ〜〜〜ん」って手を振るというのはどうかしら?(笑)
   
800×600で、Winで、IE5で、フォントサイズ大で見ても20文字だとぎりぎりはみ出さないんですね。。。。
 Macとこんなに差があるのか・・・と改めて関心。
   
テスト
   
ちょっと変更
   
ころんさん本当にお疲れさまでした。SAGさんも御世話になりました。
 すごくがんばってくださってる方のおかげで
 私達はここで楽しく過ごさせてもらってるんですよね。
 そうかぁ ボニちゃん 一緒にごあいさつにいかなきゃね。
 2001年 下関は楽しいこと一杯ありそうで
 ますます目が離せませんね。
   
SAGさん、まだやってらしたの?(笑)どこを変えたんでしょう?見た目にはわからないぞ。
 
 かーや@徳山さん、はじめまして。
 ごあいさつなんてとんでもないですが、下関に来られることがあってお時間があれば、ぜひぜひチップスにも遊びによってやってくださいね。
   
> SAGさん、まだやってらしたの?(笑)> どこを変えたんでしょう?見た目にはわからないぞ。
 
 ははは、、、だよね。
 
 HNの長さでHN表示開始位置が変わるし
 [n]と カードと HNの間が隙間が開いてるので、
 tableの2行目と3行目のtdがwidth指定してないからかなと思って
 入れてみたんだけど。。。違ってた(泣)
 
 どっかのタグが悪さしてるのは確かなんだけど、う〜ん。
 
 # って、こだわる私が、しつこい?(笑)
 
   
テスト	
   
わかったかも。HNのとこwidth="692"入れるとどう?
   
そうだったみたい。ども、お騒がせしました。
 
 そうそう、いま<table width="730">でコメント全体を括っているでしょ?
 これやると、長〜いスレッドだと、全体を読み込めてからでないと表示されませんよね。
 遅い回線の人にとっては、読み込めた部分だけでも 先に見えたほうがいいと思うし、途中で読み込みキャンセルしても、tableでなければそこまでは読めますよね。。。
 
 前回の、コメント本文が730を飛び出したのは、”コメント削除”がはみだしたので、それにつられて、本文も飛び出したのだと思うけど、いまはコメント削除は
 飛び出すことはないから、コメント全体を括るtableは、外しても問題ないと思います。
 
 どんなもんでしょ?
 
 
 
   
なるほど。
 >飛び出すことはないから、コメント全体を括るtableは、外しても問題ないと思います。
 
 はmsg_・・・・のことですよね?
 はずしてみましょう。commentをtableの外に出すってことですよね?
 
 ところでいつのまにか「パスワード〜コメント削除ボタン」の縦位置が
 最初の投稿の部分と合わなくなっちゃいましたね。
   
どんな感じでしょうか?1234512345123451234512345123451234512345123451234512345123451234512345
 
   
・・・・・激しく飛び出しちゃったね(笑)戻そっと(泣)
 
 あ、今気がついた。
 意味がちがうのか??
   
テストです。1234512345123451234512345123451234512345123451234512345123451234512345
   
あれあれ???(笑)1234512345123451234512345123451234512345123451234512345123451234512345
 
   
ひぃ〜〜〜〜〜〜(泣)
   
1234512345123451234512345123451234512345123451234512345123451234512345 
 
 バックアップで元に戻したのに・・・・
   
1234512345123451234512345123451234512345123451234512345123451234512345 
 
   
新しいスレッドでテストしないと、msg_default.htmlの修正は繁栄されないので。。。
   
繁栄もとい反映
   
> はmsg_・・・・のことですよね?> はずしてみましょう。commentをtableの外に出すってことですよね?
 
 はい。そういうことなんですが、、、、
 
 msg_default.htmlの
 
 <table border="0" width="724">
 <tr>
 <td width="724">
 <!--comment-->
 </td>
 </tr>
 </table>
 
 を
 <!--comment-->
 だけにして、新規スレッドでテストすればいいと思います。
 
 
   
>  新しいスレッドでテストしないと、msg_default.htmlの修正は繁栄されないので。。。
 あ、あれ?そうでしたっけ?
 (SAGさんの笑ってる顔が目に浮かぶ・・・)
 
 え?じゃぁいまこのスレッドで反映されているのは、
 なにか魔法をかけてくださったんですか?
   
あ、この場合の反映・・・っていうのは、「バックアップファイルに戻ってる」って意味で、
 msg_default.htmlの修正したものはまだこちらに残ってます。
 ちょっと新スレッドでやってみましょう。
   
あれ?混乱してきたぞ。。
 このスレッドは何も触ってないですよ。。。
 このスレッドは、コメント全体はtableで囲まれたままのはず。。
 
 ただ、HN部のwidthだけはプログラム変更したので、
 反映されてますけど。。
 
 
   
あれれぇ?私の見間違え?
 いやいや・・・・
 
 でも今ははみ出している状態になってるぞ?
 
 あ、ちょっと待って・・・・。
   
テストデータが数字の連続だと、ブラウザによってはwidth指定無視して、飛び出すかもしれない。。。
 
 さっき、”テスト3”のときのmsg_default.htmlで問題ないと思うよ。。。
 
   
さぁ〜て、ますますこんがらがってきたところで・・・何もかも忘れて新スレッドでやりましょう。(こんがらがってるのは私だけ?(笑))
 いやぁもう今日のカラオケ大会で何を歌うかで頭がいっぱいなんですよ(笑)
 ・・・・うそよ〜(笑)
 |